出西しょうがスイーツ?と『若草』 |

出西しょうがのシーズンも終わりが近づいてきたので、買いに行くことに。
美人の湯ですっかり有名になった「湯の川温泉」。ここはその入り口にある 道の駅湯の川 です。


今回出西しょうがプリンがあると聞いてきたんですが、残念ながら売り切れ

で、これらを購入いたしました。

うん?わりといけるかも。
でも生姜ききすぎだわ。
腹があつくなってきたよ~。


若草は松江藩七代藩主・松平不昧公の歌にちなんだお菓子です。柔らかな求肥に薄緑の寒梅粉をまぶしてあります。
緑がとても美しい和菓子ですね。『求肥』大好きおっさんとしては、絶対はずせない銘菓です。
「若草」の隣の湯飲みは「出西窯 (しゅっさいがま)」の焼き物です。

出西といえば生姜と並んで焼き物が有名です。
出西窯の特徴は、なんと言ってもインディゴブルーのような【青】でしょう。
わしは子供のころからなじんだ色なので、この【青】がとっても好きです。いや~、落ち着くなぁ~。


出雲市、斐川町あたりに行かれることがあったら、ぜひ出西窯にも寄ってみてください。
道の驛 湯の川さん
彩雲堂さんの若草
出西窯 (しゅっさいがま)さん