生そばの茹で方 「割子そば」編 |
良かったらご参考になさってくださいね。(^^)
こちらは「割子そば」の茹で方です。
暖かいお部屋でちゅめたい蕎麦もオツなものです。

写真の鍋は直径25cm、深さ15cm 中のお湯は約4リットルです。
この鍋は1~2食分ゆでるのによい大きさです。

沸騰したら、鍋の中に1食分のそばをパラパラとほぐすように入れます



箸で軽くかき回してください。

沸きあがってきました。

沸きあがりましたら、4リットルの湯に対しコップ1杯程度の水を入れます。
(びっくり水と呼びます)

箸で軽くかき回してください。

もう一度沸きましたら、そばはゆであがっております。

すくい網や野菜の水切りなどでそばをすくい、ボールにあげます。

熱いので注意してください。

水でそばのぬめりを取るように洗ってください。

ボールの水を流して

もう一度水で軽く洗いますと、そばがよくしまり歯ごたえ良く出来上がります。

器に盛って薬味(ネギ・のり・もみじおろし・わさび等)をのせ、だしをかけてお召し上がりください。

お好みで揚げ玉・卵・大根おろし・納豆などのせてもよく合います。
写真では大根おろしをのせて『おろしそば』にしてみました。
鍋のお湯は捨てずに次のそばをゆでます。
お湯が少なくなったら足してください。

鍋のゆで湯はそば湯となります。
湯呑みなどに入れてお飲みください。
だしを入れてもおいしいですよ。
おかみポンさんは焼酎を入れて飲んでいます。

さて、大佐さん自分でゆでたそばのお味は?
『こしがあっておいしい~』